とさでん交通(土佐電気鉄道) TOSADEN


土佐電

撮影地:はりまや橋交差点付近にて。ダイヤモンドクロスがあるはりまや橋電停付近はひっきりなしに電車が行き交う。

 「ごめん」「いの」の行き先表示で有名な土佐電気鉄道は高知市のはりまや橋を中心に東西南北に走る路面電車を運行している。南北に走る桟橋線はJR高知駅前〜桟橋通5丁目と高知市中心部を繋いでいるのに対し、後免線は南国市のはりまや橋〜後免町、伊野線ははりまや橋〜いの町の伊野といったように高知市近郊の都市からの路線がある。路線総延長は25.3kmであり、広島電鉄の宮島線を除けば路面電車の市内線では日本一の規模を誇る。
 料金は市内均一区間と距離制運賃の2つがあり、はりまや橋から桟橋線全線と後免線の介良通、伊野線の曙町東町までは190円でそれ以降は距離制の運賃である。しかし全線通して伊野線、後免線の最大運賃を超えることはなく、後免町〜伊野間を乗っても後免町〜はりまや橋と同じ450円で乗車できる。運行頻度が高く、市内区間ではほぼ待ち時間なしで乗車できるが、後免町〜伊野を通して運行する電車はなく、途中駅で乗換えが発生する。乗り換えの場合は指定の乗り換え停留所でそれまでの料金を支払い、運転手から乗換券をもらって次の電車で差額(差額がない場合は乗換券のみ)を渡して下車する。近年はICカード「ですか」の導入によってこの乗り換えにかかる手間がなくなり、スムーズな乗車ができるようになった。
 また、主に土日を中心に外国型電車や維新号の運転を行っており、はりまや橋電停のダイヤモンドクロッシングを曲がって高知駅前〜県庁前などを運行する。


とさでん交通車両図鑑

土電100形
100形

アルナ車両で製作された土佐電初のVVVFインバータ制御連接型超低床車両

土電200形
200形

パンタグラフの形状やクーラーの搭載の有無で数種類のバラエティーが存在

土電590形
590形

元名鉄モ590形電車でスカーレットの車体は土佐電の中でも一際目を惹く

土電600形
600形

製造時期によって窓や屋根上機器の形状に多少の差異がある

土電700形
700形

山陽電気軌道より譲渡された車両で、701、702、703の3両が活躍

土電800形
800形

元山陽電気軌道の車両で桟橋線を中心に運用に就いている

土電1000形
1000形

土佐電初の新製冷房車として1981年にアルナ車両で製造

土電2000形
2000形

土佐電初のシングルアームパンタグラフを装備し、乗降扉の高さが110mmと低いのが特徴


おすすめ動画

朝ラッシュの徳島駅を発着する気動車たち


Pickup

YouTubeチャンネル
梶尾鉄道チャンネル
YouTubeにて鉄道動画やレイアウト紹介動画等を公開中。

インスタグラム
媛ぐらむ(Instagram)
主に四国の風景や鉄道写真を投稿しているインスタグラムアカウント。

レイアウトプラン
小型レイアウトプラン集A
900×600oのボードを使用したミニレイアウトプランを紹介しています。


JR四国2700系
JR四国2700系気動車
2019年に高徳線・土讃線に導入されたJR四国2700系気動車の紹介。