肱川本線:朱島駅周辺


 この鉄道最大のターミナル(と言うには大袈裟すぎですが)、朱島駅です。ホームは1面2線で留置線1本に引込線が1本あります。急行、鈍行限らずほぼ全ての列車が終始発となる運行上でも重要な駅で、梶尾鉄道の本社も置かれています。しかし、最盛期には長編成の列車で賑わっていた朱島駅も、現在は短編成の列車が大半を占めており長いホームも持て余しています。
 手前には駅名の由来にもなった最大の町、朱島があります。また、レイアウト中央を流れる川の対岸は深河という集落で、農協などもあり、このレイアウトでも2番目に大きい町を形成しています。

肱川本線レイアウト駅周辺

 朱島駅全景です。1面2線のホームに小ぶりな木造駅舎があります。駅前にはバスターミナルがあり、行楽列車に乗車するツアー客のために、観光バス用の駐車場も整備されています。

 朱島の集落です。昔ながらの商店が多く、歴史のある街並みとなっています。また、朱島駅を拠点とする路線バスの車庫もあり、狭い路地を大型のバスが通るという風景も毎日のように展開され、大変興味深い町です。
 奥の製材所近くにはガーダー橋の足が迫っており、集落よりも高い位置を列車が走行するという風景は、予讃線の上灘辺りを参考にしました。

肱川本線レイアウト駅周辺
肱川本線レイアウト駅周辺

 朱島駅へは長くカーブするガーダー橋を渡ります。これは予土線の江川崎駅手前の風景を参考にしました。単行の気動車がゆっくりとこのガーダー橋を走る姿は見ていてとても癒されます。

 朱島駅の対岸に位置する深河の集落です。空港のアクセス道路とバイパスとの交差点があり、交通の要所となっています。またバイパスが開通するまでは、集落内の狭い道がメインだったことを色濃く残すという情景も見所です。
 建物はジオコレを中心としながら、青い屋根の自動車工場などは実際の建物を観察してジオコレを大改造して製作しています。

肱川本線レイアウト駅周辺
肱川本線レイアウト駅周辺

 朱島駅ホームです。TOMIXのローカルホームセットを使用しています。手前は舗装されていますが、奥は未舗装で草生しているという状態です。
 こうしたホーム面の作り分けにより、長いホームも持て余しているという情景を再現しています。

 通勤通学客の待つホームにキハ54系の普通列車がやってきました。挨拶を交わす学生、あくびをするサラリーマン、今日もまた一日が始まります。

肱川本線レイアウト駅周辺
肱川本線レイアウト駅周辺

 駅前からは空港連絡バスの路線もあります。しかし1日に1往復しかない空港への利用客は僅かなものです。

 昼下がりの朱島駅構内。キハ32系やキハ54系などの気動車が夕ラッシュまでの間、留置線で一休みです。
 構内には保線車も待機しており、レール運搬トロッコとモーターカーが夜を待ちます。

肱川本線レイアウト駅周辺

Nゲージレイアウト 肱川本線

肱川本線レイアウト駅周辺

 朱島にあるバス営業所では運転手さんが休憩中。
 地面はKATOのバラストを用いて未舗装の砂利という表情を再現しています。

 朱島の町の一角にて。なにかを運んできた自転車のおじちゃんと店のおばちゃんがなにやら会話中。
 男:今日もあついでなぁ〜
 女:ほんまわややわぁ〜

肱川本線レイアウト駅周辺
肱川本線レイアウト駅周辺

 朱島駅と朱島の集落との間には小川が流れており、ここから眺める列車もなかなか乙なものです。
 橋はGMのキットを車が通行できる大きさに加工し、石調スプレーで塗装したもの。奥の高さ制限のゼブラは角材を塗装し、KATOの道路標識を取り付けたものです。

 朱島駅の対岸では鉄道と道路が並走しています。丁度特急しおかぜが振り子を効かせながらカーブを曲がっていきます。

肱川本線レイアウト駅周辺
肱川本線レイアウト駅周辺

 旧道をパスする形で新しい道が作られたという情景がお分かりいただけるでしょうか。このような時代の流れというものを意識して製作しました。
 トンネルは厚紙で自作したものに、、看板を取り付けてそれらしくしています。