ミニレイアウト〜三河支線〜
TOMIXからミニカーブレールが発売され、Nゲージはより小さなスペースで楽しむことが可能になりました。いままではスペースの関係から避けてきた小判型エンドレスのレイアウトですが、C103というスーパーミニカーブレールを使用することでそれが実現することとなったのです。そして最近収集を始めたBトレインが走行できるように設計した、都市型レイアウトを製作しました。
舞台は大都市から少し離れた場所にある地方都市。JRの路線は通っておらず、私鉄が都市への輸送を担います。市の中心部に位置する渥美駅は商店街の中に位置し、駅前広場やロータリーなどを持たない私鉄特有の立地にあります。線路は単線ですが、15分に1本は電車が走り、特急も停車する主要駅となっています。
さぁ、今日も急カーブを曲がって電車が駅にやってきました。

40cm×30cmという小さなスペースの中に製作されたミニミニレイアウトです。

レイアウト唯一の駅となる渥美駅です。どこかの私鉄の駅に似ているのは気のせいですヾ(´▽`;)ゝ

都市型レイアウトということでビルが多数立地します。

変化を付けるためこのような線路跡も再現しています。

駅前の通りの様子です。
一方通行(入る道がありませんが)で、人通りの多い駅前ということもあり、スピードが出せないような線形を採用しています。
一方通行(入る道がありませんが)で、人通りの多い駅前ということもあり、スピードが出せないような線形を採用しています。

ホームの風景です。C103に合わせて車体が接触しないように作るのが大変でした( ̄ー ̄;

さっきからホーム端に鉄ちゃんがいると思ったら、こんな車両がやってきたんですね。

メンテナンスのため各ストラクチャーは取り外し可能となっています。ビルにはさまれた通りは狭いので、こうでもしなきゃ撮れません(^^;)

普段はこのような幅です。大都市近辺の私鉄の駅近くにありそうな通りを再現してみましたが、どうでしょうσ(^_^;)